こんにちは、sakuraです。
前回は、子供のお友達が来るから掃除したというブログ記事でした(^^)
記事のタイトルにパニックと書いてて大げさですが(>_<)
■前回の記事:久しぶりの来客でパニック?!
さて、sakuraの子供のお友達というのは、コロナ禍前でも毎日のように遊びに来る子は特にいなくて、年に数回、たいてい初めて来る子なのです。
だから、家の掃除やお片付けくらいは「後悔しないようにしておかないと!」というわけです(>_<)
sakuraの子供の場合、コロナ禍前は先ずお友達の家に遊びに行かせてもらって次はこっちの家という感じだったのが、今回はsakuraの家が先だったみたい。
だから、前触れなく突然だったわけです(>_<)
でも、なぜ、子供のお友達くらいで掃除やお片付けを頑張らないといけないのか?ですが・・・。
子供のお友達が来るくらいで掃除やお片付けを頑張る理由
「くらいで」という言葉は語弊がありますが、大人のお客との対比で使っただけなのでご了承くださいね(^^)
さて、掃除やお片付けを頑張る理由ですが。
それは、sakura自身が、子供がお友達の家に遊びに行って帰ってくると気になることだから。
「お友達の親御さんにはちゃんとご挨拶したの?」から始まり、後は「お友達はどんな家に住んでるの?」とか、「お友達は自分のお部屋があるの?」とか、「お菓子を出してもらったの?」とか、結構気になるからです。
その中で、子供の返答として厳しいのが「お部屋がごちゃごちゃしてた」とか「玄関開けたら靴がくちゃくちゃだった」とか「何か汚かった」とか・・・。
「何か汚かった」の一言を笑顔で言う子供にノックアウトですよね。
sakuraの家に遊びに来た子が親御さんに「何か汚かった」と言わないため。
ただそれだけのために頑張るのです(^^)
家の中が散らかってるから遊びに来させないというのは子供心に傷つきそうなので、それは絶対無いようにしてます。
なので、掃除やお片付けが間に合わなくて少々散らかってても遊びに来ることをOKしてますが、「せめて遊びに来ると約束した時点で教えてね」というわけです(^^)
お友達の家でのお菓子について
子供の返答の中で、子供があまり気にしてないのはお菓子です。
余程のインパクトがあるお菓子でない限り、子供は大人が思うほどお菓子の質は気にしてないです。
これは、sakuraの子供の場合だけかもしれませんが(^^)
出してもらったお菓子のことを聞くと「何だったか覚えてないけど美味しかった(^^)」という返答のときや、「覚えてない」みたいなのが多いです。
どんなお菓子を出してもらったのかをsakuraが聞く理由としては、後でお友達が遊びに来たときに、金額的にもジャンル的にも離れたお菓子を出さないため。
お友達の家でケーキをごちそうになったのに、sakuraの家では固いおせんべいだった、みたいなことにならないようにです(^^)
遊びに夢中で本当に全然覚えてない場合は、sakuraの家では固いおせんべいが出るかも?ですが(>_<)
今回はこのへんで。
sakuraでした(^^)
おすすめ記事:車でお出かけが多い人には《 akippa(あきっぱ) 》がおすすめ
おすすめ記事:ミニマリストにおすすめのカーライフスタイル
おすすめ記事:父の日はいつ?・・・おすすめプレゼント(ギフト)7選