「ミニマリスト」ボタンの応援ポチ、してもらえたら嬉しいです(^^)
こんにちは、sakuraです。
OMソーラー実録と題して、OMソーラーの良いところだけじゃなく悪いと思うところもしっかり伝えようと思います。
その前に、OMソーラーというものをサクッと説明しますと、家の屋根の上にガラスパネルがありまして、太陽光がそのパネルとその下との隙間の空気を暖める(温める?)わけです。
その空気を床下まで送って床暖房にするというもの。
ひいては、床暖房にとどまらず家全体も暖まる、みたいな。
床暖房ついでに、床の至る所にある以下の画像のような吹き出し口から暖かい空気が出てきて家全体を暖める感じです。
ちなみに、この床暖房は冬のことでして、夏は強烈な太陽光を受けたパネルの下の熱々の空気は床下ではなく屋根の近くに設置した排熱するところから出して、家が暑くなるのを防ぐ努力をします。
最近の夏は「酷暑」なので、普通の屋根の家よりはマシなのなどうかは判断に苦しむところです(ToT)
さて、2022/2/15のsakuraが住む地域は、午前中は天気が良くて午後からは曇りまたはところによってはにわか雨の予報です。
現在、午前11時ですが太陽の日差しが良い感じ。
リビングにあるOMソーラーのモニターでは、棟温49度、外気温14度、室温19度です。
集熱が期待できるのは午前中だけだと今日は期待薄ですが、外気温が高いめなのと、もし午後から雨が降れば湿度も加わるので、今日のsakuraの家の夜の冷え込みはやさしいかな?と思います(^^)
これを書いてるうちに棟温が50度になりました。
以下の画像は、sakuraがいつも見てる、sakuraの家のリビングの壁に設置されたOMソーラーのモニターです。
これは、棟温が50度になった今日の画像です。
初めて画像を貼り付けました(^^)
※「OMソーラー実録」を書くときは画像を毎回貼り付けたほうが信憑性があるのですが、sakuraがスマホ画像のアップ方法を勉強不足でまだ知らないので、なかなか思うように貼れないです(>_<)
今回は文字はスマホで書き、画像はパソコン経由で貼り付けました。
昨日は、ピーク時に52度まで上がりましたので、2月に入ってからは太陽の光に力があるのかも。
夕方に集熱の結果報告ができる時間があればしたいと思います。
今回はこのへんで。
sakuraでした(^^)
以前に書いた記事
『ミニマリストの家。OMソーラーが良いと思う日』