こんにちは、sakuraです。
今日は天気が良かったのでお布団を干しました。
朝起きてからのお洗濯が終わり、洗濯物を干してたら久しぶりにお布団を干したくなったのです。
天気予報を見たら、今日は風が弱く春のような暖かさとあったので、これは干さねばと思ったのでした。
でも、最近は花粉情報がとても気になるので天気予報をチェックしてたら、黄砂やPM2.5も言ってるではないですか(>_<)
sakuraは毎年の花粉では、一昨年は鼻、昨年は目のかゆみ、過去にはのどの痛みなど、毎年違う症状が出る感じなので予想ができません。
今年は今のところ奇跡的に症状がないので、「花粉症って治るの?」と思ってたりするのですが、これは毎年のことです。
食べ物や習慣を改善したら良くなるとかの都市伝説的なのもことごとくsakuraはダメだったので、症状が出るのは時間の問題だとあきらめてます。
花粉症の症状や出る時期は、全てが人それぞれということに最近気がつきました。
一概にスギ花粉ばかりが悪さをするわけじゃないということですね。
ちなみに、sakuraの家族のひとりは、スギ花粉は大丈夫ですが、春にお生い茂るある雑草が原因だと診断されてます。
さらに付け加えると、ヒノキが原因と診断されたこともあるので、もう、千差万別のようです。
なので、症状が出たら耳鼻科へ行って診断してもらい、たいていの場合は症状に見合ったお薬を処方してもらって花粉の時期をやり過ごすのみ(^^)
さて、黄砂やPM2.5ですが、ネットで調べてみると、ひどい地域とそうでない地域があるみたい。
大量に飛んできてお空にモヤがかかったみたいになるとか青空駐車の車が黄砂まみれになる頃には、ほとんどの地域の被害は似たり寄ったりになるみたいですが。
何にしても花粉や黄砂やPM2.5は浮遊してても避けきれるものではないので、あきらめが肝心のようです。
でも、天気が良いとお布団を干さないともったいないとsakuraは思ってしまいます。
干さないで夕日を見たときには後悔してしまうので、やっぱり干すに限りますね。
フカフカになったお布団が大好き(^^)
そんなわけで、花粉や黄砂やPM2.5の時期に外で干したお布団は外で軽くはたき、室内に取り込み後は軽く掃除機をかけることにしています。
洗濯物はというと、取り込み時に軽く振るか、洗濯物どうしを軽く当てたりして花粉や黄砂やPM2.5をやらないよりマシな程度で落とした気になってます。
徹底すると疲れるので、「軽く」というのが大事な気がします。
お布団は重いですので、ベランダや物干し上などの外での作業は減らし、室内に入れてからそっと広げて軽く掃除機をかける感じです。
掃除機をかける際は、専用のヘッドがあれば便利ですね。
ちなみに、sakuraの家はダイソンを愛用してます。
今回はこのへんで。
sakuraでした(^^)