こんにちは、sakuraです。
今回は、sakuraが会社でお仕事をしてたとき、仕事仲間が会社に持ってきてたお昼ご飯のことです。
ちなみに、sakuraは、現在は勤めてた会社を辞めてしまってます。
今思えば、最近テレビとかでよく特集されてる更年期だったのかな?と思います。
※ブログのプロフィールで年齢や年代を公開してませんが、sakuraが使わせてもらってるアイキャッチ画像はsakuraの理想の若さです、とだけ言っておきます(^^)
その更年期障害ですが、経営側の人たちが聞く耳を持ってくれてない限り、更年期の苦痛はわかってもらえないと思います。
sakuraは定年退職を目指して頑張ってたつもりなんですが、sakuraの体調と仕事の質?が合わないという言い方は変かもしれませんが、夜勤がある仕事をしてたこともあり、年々ダメダメになって退職した次第です(T_T)
仕事の話を続けると愚痴っぽいブログになってしまうので話題を何とか修正いたします(^^)
さて、sakuraが会社でお仕事をしてたときの仕事仲間が会社に持ってきてたお昼ご飯のことですが、sakuraがしてたお仕事は夜勤もあったので、皆さんが真夜中と認識してる時間に「お昼」だったりしました。
夜勤は結構疲れる仕事だったこともあり、お弁当を可愛く作るなんていう素敵な考えもどんどんなくなってきます。
そうすると、どうなるかと言うと、家で使ってるお皿にラップしてそのまま会社に持ってくるのです。
sakuraは注文をしたことがないですが、テレビドラマで中華料理屋さんやラーメン屋さんに電話で注文するとお店で使ってる器に盛った状態にラップで持ってくるじゃないですか?
あんな感じです。
同僚が初めて持ってきたときにはすごく違和感がありましたが、sakuraもマネをしてみると「こんなに楽なことはない(^^)」と感激してしまいました。
もちろん、荷物が多くならないように、なるだけワンプレートにして持って行ってましたし、落として食器が割れたらお昼ご飯が抜きになるので、お弁当箱でお昼ご飯を持参するよりも細心の注意が必要になります。
会社にはそのお皿などの器を入れておけるくらいの冷蔵庫がちゃんとあることと、冷蔵庫内を結構陣取るので周りの人の理解も必要になります。
こんな感じで、家で使ってるお皿などの器をそのまま使うというのは、わざわざ弁当箱を用意する必要がないし、最小限の物で生活することを目指すミニマリストには最適じゃない?と思ったのでした。
sakuraの会社員時代の懐かしい思い出です(^^)
今回はこのへんで。
sakuraでした(^^)
お読みいただきありがとうございました。
ミニマリストボタンを応援ポチしてもらえたら嬉しいです(^^)
実用記事:マイボトルの水筒の茶渋を弱アルカリ性の酸素系漂白剤《過炭酸ナトリウム》でキレイにしたよ
電子書籍記事:本を出版しました
ミニマリスト関連記事:お買い物のときに「ムーアの法則」を意識するとミニマリストの近道かも?!
業務スーパーさん記事:業務スーパーでオートミールを2種類買ってダイエットしてみた