我が家の敷地内(駐車場)にある水道メーターの取り替えがありました。
作業はもちろん業者の人によるもので、僕が住む市の委託業者が取り替えをしてくれました。
先月、「来月中に取り替え作業をします」というかなり大ざっぱな連絡がありまして、ある日突然やって来たという感じ(^^)
突然来るというのは作業する人の都合なのでしょうが、本当に突然でした。
インターホン越しに作業を始めるというのを聞いてから、30分もしないうちに再びインターホン越しに「終わりました」というのを聞いて玄関で作業終了の報告などを聞きました。
作業終了まで、本当にあっという間でした。
《水道メーター取替完了のお知らせ》に書かれた注意事項+我が家的な注意点
水道メーター取り替えの作業をした市の委託業者の人から《水道メーター取替完了のお知らせ》と書かれた紙をもらいつつ、口頭でも簡単な注意点を聞きました。
作業をした業者の人が帰ってから、《水道メーター取替完了のお知らせ》を一応読んでキッチンへ。
参考までに《水道メーター取替完了のお知らせ》に書かれた文章をそのまま書いておきます。
【水道を使用する際の注意点】
「最初の使用時に空気または汚れ水が出ることがあります。水を使用する際は、蛇口から水道水を少しの間、流してからご使用ください。」
さて、我が家のキッチンの蛇口はシンクの隅っこの場所にあります。
蛇口の形を例えると、500mlのペットボトルくらいの大きさの筒状の金属&その筒の上からシンクの真ん中に向けて同じ金属の蛇口が伸びてるタイプ。
※説明が下手ですいませんm(_ _)m
僕は、汚れ水だけを意識しながらキッチンの蛇口を開けました。
すると・・・。
出てくる水は予想に反してキレイだったんですが、ゴボゴボ!というものすごい音。
その音と共に、蛇口の筒状の金属からシンクの真ん中に向けて伸びてる蛇口までびっくりするくらいガタガタと震えて、水と一緒に空気が出てきたのでした。
まるで誰かが手で揺らしてるくらいのホラー映画的な揺れがあったのです(ToT)
これは家中の全ての蛇口に起こることじゃないか?と思い、洗面所も恐る恐る蛇口を開けました。
すると、こちらもゴボゴボ!と、水と共に空気が出るすごい音がありました。
洗面所の蛇口は高さが無いので蛇口本体がガタガタと揺れることはなかったです。
夜になってから、庭にある立水栓のことを思い出したのですが、暗いときに水を出して立水栓がガタガタと震えたりしたら腰を抜かす予感がしたのでやめました。
肝心の翌日はというと、庭の立水栓のことをすっかり忘れてしまってました。
数日後に立水栓を使用した際は、立水栓の蛇口から直に水を出すのではなく、蛇口にホースをつないで使用したせいか、立水栓がガタガタと震えた記憶もなく今は普通に使ってます。
水道メーターの取り替えがあったら、汚れ水に注意しつつ、汚れ水と一緒に空気が出ることもある、という話でした(^^)