「ミニマリスト」ボタンの応援ポチ、してもらえたら嬉しいです(^^)
家の敷地内にある水道メーター取り替えの大まかな連絡があって、最近やっと取り替えをしてくれました。
大まかな連絡というのは先月くらいにあって、「来月中に取り替え作業をします」という感じでした。
作業する人の都合なのでしょう。
ある日突然やって来て、30分もかからず「終わりました」というものでした(^^)
さて、作業をした市の委託業者の人から《水道メーター取替完了のお知らせ》と書かれた紙をもらいつつ、口頭で簡単な注意点も聞きました。
ちなみに、sakuraがもらった紙にも【水道を使用する際の注意点】が書かれてありました。
参考にそのまま書き出します。
「最初の使用時に空気または汚れ水が出ることがあります。水を使用する際は、蛇口から水道水を少しの間、流してからご使用ください。」
sakuraは、汚れ水だけを意識しながら、先ずキッチンの蛇口を開けました。
するとですね・・・。
出てくる水は予想外にキレイだったんですが、ゴボゴボというものすごい音と共にキッチンの蛇口がガタガタと震えて、水と一緒に空気が出てきたのでした。
sakuraの家のキッチンの蛇口は、シンクの隅っこの場所に500mlのペットボトルを置いたくらいの高さ、そしてそこからニョキっとシンクの真ん中に向けて蛇口が伸びてるタイプです。
そのペットボトルくらいの大きさの金属が、誰かが手で揺らしてるくらいの揺れがあったの(ToT)
説明が下手ですいませんm(_ _)m
そんなわけで、「聞いてないよ!」的な驚きだったわけです。
洗面所も恐る恐る蛇口を開けると、空気が出るすごい音がありました。
洗面所の蛇口は高さが無いのでガタガタと揺れることはなかったです。
お風呂は知らない間に家族が入れてくれてたので、空気の出る音があったのかはさだかではありません。
ただ、夜になってから、お庭の立水栓のことを思い出したのでした。
お庭の立水栓は、明るいお昼くらいに水を出したいと思います。
暗いときに水を出して、立水栓が震えたりしたらホラーになりそうな予感がするので(^^)
今回はこのへんで。
sakuraでした(^^)