「ミニマリスト」ボタンの応援ポチ、してもらえたら嬉しいです(^^)
こんにちは、sakuraです。
今回は、『家を建てる編』と題して、ポストのことを書いてみたいと思います(^^)
さて、家を建てる際に、あまり気を使うことがないポスト。
こだわる人は、オーダーメイドしたりして形にこだわるのですが、設置する際に気になる選択肢があります。
それは、家の外に独立した状態で付けるのか?
それとも、玄関扉や玄関扉近くの壁に家の中から郵便物を取れるように穴を空けるのか?
sakuraの持論では、建築する家が面する道が人通りが多いとか車の交通量が多い場合は、騒音が懸念されるので外に独立した状態を選ぶと良いかも。
家の扉や壁に穴を空けないということです。
sakuraが建てた家は、家の中から郵便物が取れるタイプです。
sakuraの家の前の道は人も車もそこそこ通るので、家の中から郵便物を取れるタイプにしたことをすごく後悔してます。
入居してからしかわからないことって多いですが、騒音が予想される場合は入念に考えるべきところです。
sakuraは、入居してから、昼間に家の中にいて「何かうるさい」と思って場所を特定してみたら、ポストのところから音が入って来てたことに気づきましたので。
でも、住んでるエリアの用心が悪いとか、雨降りのときに外に郵便物を取りに行くのが嫌とか、家を建てるところが冬は極寒の地域でヒートショックが心配とかなら、外に出なくても家の中から郵便物が取れるのはありがたいかも。
一長一短なので、たかがポスト、されどポストで、しっかり考えることをおすすめします。
今回はこのへんで。
sakuraでした。
「ミニマリスト」ボタンの応援ポチ、いつもありがとうございます(^^)